新型コロナワクチン接種証明書

HOME記事新型コロナワクチン接種証明書

新型コロナワクチン接種証明書が発行できます

新型コロナワクチン接種証明書は、各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。

氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載されます。

接種証明書には日本国内用および海外用がありますので、海外用の接種証明書には国籍や旅券番号も記載されます。

マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニでも接種証明書が交付できます。詳しくはこちらをご覧ください。

マイナンバーカードをお持ちでない方で、接種証明書をご希望の方は、下記「書面(紙)の接種証明書について」をご覧ください。

なお、接種後に発行しました接種済証や接種記録書も従来どおり接種証明として利用できます。

令和4年8月より一部コンビニでも発行できるようになりました。コンビニ交付についてはこちらをご覧ください。

 

証明書の種類

・デジタル接種証明書

・書面(紙)の接種証明書

証明書の記載内容の詳細についてはこちら こちらからご確認ください。

 

デジタル接種証明書について

マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォン上の専用アプリから申請いただけるようになり、スマートフォン上で二次元コード付きの接種証明書(電子版)が発行されます。

デジタル庁のWEBサイトでも案内しています。

【準備するもの】

①スマートフォン

・iOS13.7以上

・Android OS 8.0以上

②マイナンバーカードと暗証番号4桁(マイナンバーカード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)

③(海外用の方のみ)パスポート

【利用手順】

1.App Store(iOS)およびGoogle Play(Android)にて「接種証明書」と検索して、アプリをインストールします。

QR_iPhone.png           QR_ANDROID.png

  App Store(iOS)用                 Google Play(Android)用        

 

2.インストール後、アプリ上の案内に従って進みます。

 ①日本国内用または海外用のどちらかを選択します。

 ②マイナンバーカードを受け取った際に設定した4桁の暗証番号を入力します。

  ※3回間違えるとロックされますので、ご注意ください。

  ※マイナンバーカードや暗証番号に関することは住民課住民係(54-2116)へお問い合わせください。

 ③スマートフォンにマイナンバーカードをぴったりと密着させて読み取ります。

 ④接種したときに住民票のある自治体を選択します。

  ※1回目と2回目の接種を行う間に、引越しをしている方は、それぞれの市町村が発行しますので、

   1回目、2回目それぞれで発行手続きを行ってください。

 ⑤記録確認の画面になります。お手持ちの接種済証と接種日、ロット番号など接種記録内容が合っているか確認をします。

  ※接種済証と内容が違う場合は、お手数ですが、福祉保健課保健係(54-2117)までお問い合わせください。

 

書面(紙)の接種証明書について

二次元コードが記載された書面の接種証明書が発行されます。

【必要書類】

日本国内用の接種証明書を希望される方

 ・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 

 ・本人確認書類

◆海外用接種証明書を希望される方

 ・R4.8~新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 

 ・パスポート

【申請方法】

1.申請書を福祉保健課保健係窓口へ、必要書類を添えて提出します。(郵送可)

2.申請を受理後、翌日以降に発行し、郵送します。

※接種証明書が届きましたら、内容をご確認ください。

※接種時に富加町に住民票がない方は、接種記録がないため発行できません。接種時に住民票があった市町村へお問い合わせください。

カテゴリー

お問い合わせ

福祉保健課 保健係

電話:
0574-54-2117
Fax:
0574-54-2461
閲覧履歴

関連性の高いページ

上へ