介護予防事業

HOME健康・福祉介護保険介護予防事業
HOMEくらしのガイド福祉・介護介護予防事業

町では、いきいきトレーニングプラザで運動教室を開催しています。

  • 対象者
    町内在住の65歳以上の人
    ※介護保険で「要介護」の認定を受けている人は利用できません。
  • 場所
    いきいきトレーニングプラザ(タウンホールとみか内)

一般介護予防事業

いきいきトレーニング

町では、トレーニングプラザを開放しています。下記時間内は、トレーニング機器を自由に利用できます。

  • 日時
    毎週月~金曜日 午前8時50分~午前11時45分まで ※月曜日のみ午後(午後1時15分~午後3時45分)も利用できます。
  • 参加費
    1,000円(年間登録料)
  • その他
    新規で利用される場合は、初めに6・9・12・3月に開催する講習会にご参加ください。
    講習会の詳細については、広報でお知らせしますので、ご確認ください。

屋内トレーニングセンターの器具で運動している様子

屋内トレーニングセンターの器具と運動している人

筋力アップ教室

筋力アップ教室では、トレーニング機器を使って運動指導員や看護師のサポートのもと安心して運動ができます。
※介護保険で「要介護1~5」の認定を受けている人は利用できません。

  • 日時
    毎週水曜日又は木曜日のうち登録された曜日(週1回、3か月) 午後1時30分~午後3時30分まで
  • 定員
    各曜日12名
  • 費用
    1,200円(3か月分)
  • その他
    ・送迎が利用できますので送迎が必要な場合は、申込みの際にお伝えください。
    ・初めて参加する人は、講習会(6月・9月・12月・3月に開催)を受講してください。

フレイル予防体操教室

フレイルとは、加齢とともに筋力や心身の活力が低下して、心身の脆弱性が現れた状態で、「健康な状態」と「日常生活でサポートが必要な介護状態」の中間の段階のことで、多くの人は、健康な状態からフレイルの段階を経て、要介護状態に陥ると言われています。この教室では、フレイル予防に欠かせない筋力の維持・向上に効果的な運動を講師(理学療法士など)から学べます。

  • 日時
    月1回指定された日(1クール2か月) 午前10時~午前11時30分まで
  • 場所
    高齢者活動センター、タウンホールとみか、各公民館など ※いきいきトレーニングプラザではありませんのでご注意ください。
  • 定員
    15名程度
  • 費用
    無料
  • その他
    詳細については、広報などでお知らせしますので、ご確認ください。

短期集中予防型通所事業(通所型サービスC)

パワリハ教室

パワリハ教室では、身体機能の維持や姿勢の改善、転倒予防のため、運動指導員のサポートのもとトレーニング機器を用いて安心して運動ができます。
また、月に1回理学療法士の指導を受けることができます。担当者が個々の身体状態に応じて、計画書を作成し評価します。
※介護保険で「要介護1~5」の認定を受けている人は利用できません。

  • 対象者
    町内在住の65歳以上の人で、次のいずれかに該当する人
    ・介護保険で「要支援1又は要支援2」の認定を受けている人(ただし、通所サービスを利用している方は対象外です)
    ・「歩く速度が遅くなった」「転びやすい」など、体力の衰えを感じる方
  • 日時
    毎週火曜日・木曜日(週2回、3か月) 午後1時30分~午後3時30分まで
  • 定員
    12名
  • 費用
    2,400円(3か月分)
  • その他
    ・送迎が利用できますので送迎が必要な場合は、申込みの際にお伝えください。

カテゴリー

お問い合わせ

福祉保健課 福祉保健係 地域包括支援センター

電話:
0574-54-2184
Fax:
0574-54-2461
閲覧履歴

関連性の高いページ

上へ