産後ケア事業を拡大します

HOME記事産後ケア事業を拡大します

産後ケア事業を実施しています

出産後、こころやからだの回復に心配があるお母さんと赤ちゃんが、助産師のケアを受けながら安心して育児ができるように赤ちゃんとの生活を準備していく事業です。

対象者

富加町に住所を有する産後1年前未満の産婦

※医療行為の必要な方は利用できません。利用中に体調不良になった場合は医療機関へ受診していただき、医療保険での対応となります。

利用内容

授乳や母乳育児に不安がある、産後の体調が悪い、手伝ってくれる人がいない方などに、授乳相談や育児相談を行います。

  1. 心身の健康管理と生活面での指導
  2. 沐浴や授乳などの育児指導 など

※乳房マッサージのみでの利用はできません。

種類

●訪問型

 助産師がお宅に訪問し産後の体調の確認や授乳、育児の相談・指導を行います。

 利用料:無料

 利用可能時間:平日 9時~16時(1回1~2時間程度)

●とみぱん家(通所型)

昼食付

 お母さんと赤ちゃんに来ていただき助産師が産後の体調の確認や授乳、育児の相談・指導を行います。また、休息をご希望の方は休息もしていただけます。

 日程についてはこちら(産後ケア事業チラシ)からご確認ください。

 利用料:1500円

 利用時間:9時30分~14時30分

 実施場所:タウンホール 和室

利用方法

訪 問 型 :町助産師より、産後にお祝いコールをします。そこで利用の有無や、日程調整、ご相談を受けます。

県内へ里帰りされている方は、県内の助産師が里帰り先へ訪問することができます。

 

とみぱん家(通所型):申請が必要です。福祉保健課窓口または、こちらまたはQRコードを読み取り申請を行って下さい。申請確認後、町助産師よりご連絡します。

                                   QRコード

                                               

 

カテゴリー

お問い合わせ

福祉保健課 保健係

電話:
0574-54-2117
Fax:
0574-54-2461
閲覧履歴

上へ