とみか資源ごみスタンプ事業を実施します!

HOME記事とみか資源ごみスタンプ事業を実施します!

とみか資源ごみスタンプ事業を実施します!

事業内容

 毎月2回実施しています資源ごみ収集日に資源ごみを出していただくと、その場でスタンプカードにスタンプを1個押印し、10個たまると町商工会加盟店で使用できる500円券を交付します。500円券交付までの流れは、次のとおりです。

【500円券交付までの流れ】

 ①参加希望者はスタンプカードを産業環境課窓口又は各資源ごみ収集場にて受け取ります。

 ②各収集会場に資源ごみを出して、資源ごみ収集立会者(シルバー人材センター)からスタンプカードにスタンプを押してもらいます。

 ③スタンプカードが10個たまりましたら、スタンプカードを産業環境課窓口に提出し、500円券を受け取ります。

事業開始日

事業開始日収集場所
12月22日(日)役場、南公民館

※事業開始日以降の資源ごみの収集日・収集場所は、くらしのカレンダーをご確認ください。

注意事項

・スタンプカード、500円券の有効期限は設けません。ただし、事業終了を決定した場合には有効期限を設けます。

・1人で複数のカードをお持ちの場合は、産業環境課で確認して統合することができます。

・本事業は町内在住者を対象とし、スタンプカードは1世帯1枚ご利用できます。

・その他の詳細については、「資源ごみを搬出される皆様への注意事項」をご確認ください。

とみか資源ごみスタンプ事業実施要綱 (PDF 150KB)

資源ごみを搬出される皆様への注意事項 (PDF 716KB)

資源ごみスタンプ事業の対象となる資源ごみ

・毎月2回、日曜日に収集しています資源ごみが対象となります。

・資源ごみの量、種類(ペットボトル、食品トレイ、紙パック、プラスチック製容器包装、紙製容器包装のいずれか)は問いません。

・スタンプはその日の収集日につき、1個までとします。同日に2個以上のスタンプがあった場合、1個のスタンプのみ有効とします。

・資源ごみの出し方や分け方は、くらしのカレンダー(PDF 870KB)でご確認ください。

スタンプカードの配布場所及び提出場所

配布場所提出場所
産業環境課、資源ごみ収集場産業環境課

500円券の使用可能店舗

・500円券の使用可能店舗は、商工会加盟店の中で本事業に取扱事業所として申し込みいただいた店舗のみとします。使用可能店舗の一覧は、現在調整中のため決定次第、お知らせします。

・500円券を使用できないものは、換金性の高いもの(切手、プリペイドカード等)、たばこ、宝くじ、現金への換金、租税公課、町指定ごみ袋 です。

 

500円券の取扱事業所登録を希望される事業者の方へ

〇取扱事業所の登録について

 本事業への申込は随時受け付けております。募集要項をご確認いただき、参加を希望される場合は申込書(様式第1号)を産業環境課まで提出してください。提出方法は、持参、郵送(FAX不可)、電子申請(LoGoフォーム)とします。なお、電子申請(LoGoフォーム)での申込の場合、申込書の提出は必要ありません。

 その他の詳細については、「500円券の取扱事業所登録を希望される皆様への注意事項」をご確認ください。

別記様式第1号 申込書 (XLSX 13.9KB)  PDF(PDF 66.4KB)

電子申請(LoGoフォーム)

500円券の取扱事業所登録を希望される皆様への注意事項 (PDF 683KB)

 

 

〇換金について

500円券の換金請求は、指定請求書(別記様式第2号)で行います。裏面に事業所名を記載した500円券を添えて、産業環境課に提出してください。取扱事業所は500円券がたまりましたら、産業環境課に提出していただき、振込により換金します。

・スタンプカード、500円券の有効期限は設けません。ただし、事業終了を決定した場合には有効期限を設けます。

請求書受付支払日
毎月締め翌月第3木曜日支払(支払日が金融期間休業日の場合は翌営業日とします。)

カテゴリー

お問い合わせ

産業環境課 産業環境係

電話:
0574-54-2113
Fax:
0574-54-2461
閲覧履歴

上へ