感染者状況
町長メッセージ
新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる基本方針
※各種団体の皆さまが主催するイベント・会議等について、中止・延期・規模縮小等の検討される場合には、この基本方針を参考にしてください。
県発表の感染防止対策 4.22更新
町民のみなさまへ 4.22更新
外国人住民向けの感染拡大防止対策
現在、外国人住民の感染者が急増し、4月の新規感染者に占める割合は2割を超えるなど、人口比率からみても極めて高い水準にあります。
外国人住民の方々は、集団で生活するケースが多いこと、出退勤の際に大人数で乗車するケースが多いこと、特有の文化や風習により人が集まりやすいことなどから、ひとたび感染が発生するとクラスター化しやすい傾向にあります。
町では、外国人雇用事業所を訪問し、感染防止対策を呼びかけて参りますので、ご理解とご協力をお願いします。
外国人住民の皆さまへ
岐阜県在住外国人相談センターでの相談対応について
電話番号:058-263-8066
電話対応時間:9時から18時(月曜日から金曜日、日曜日:ただし、祝日除く)
※新型コロナウイルス感染症に関する電話相談のみ時間を変更して対応
対応言語:英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、韓国語、タイ語、インドネシア語、クメール語、ネパール語、ミャンマー語、スペイン語、マレー語、モンゴル語
詳細は下記ページをご覧ください。
STOP! COVID-19チラシ
(英語) STOP! COVID-19 (英訳) (PDF 711KB)
(ポルトガル語)STOP! COVID-19(ポルトガル語) (PDF 436KB)
(中国語) STOP! COVID-19(中国語) (PDF 522KB)
(タガログ語) STOP! COVID-19(タガログ語) (PDF 653KB)
(ベトナム語) STOP! COVID-19(ベトナム語) (PDF 618KB)
富加町独自の支援事業を実施
- 令和3年度 富加町独自の支援事業第2弾 (PDF 400KB)
- 令和3年度 富加町独自の支援事業 (PDF 648KB)
- 富加町独自の支援事業第3弾(PDF 88.5KB)
- 富加町独自の支援事業第2弾(PDF 133KB)
- 富加町独自の支援事業第1弾(PDF 127KB)
町内在住医療従事者等応援事業
岐阜県感染症警戒QRシステム・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
町主催イベント等の中止情報
施設の開館について
中小企業の皆様へ
臨時給付金のご案内 3.23更新
- 子育て世帯への臨時特別給付金
- 富加町生活困窮者世帯臨時給付金
- 富加町新生児特別臨時給付金
- 児童手当受給者に対する臨時給付金
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)について
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)のご案内
水道水の影響について
軽自動車税(種別割)の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症の影響により納税等が困難な方へ
国民健康保険加入者の傷病手当金の支給について
新型コロナウイルス感染症とは
ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
持病がある方・ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
●発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。
●発熱等の風邪の症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください。
新型コロナウイルス感染症拡大などに伴う影響でストレスを感じていませんか
自粛要請や先の見えない不安、普段とは違う生活に疲れやストレスを感じている人もいらっしゃるのではないでしょうか。ストレスの状態が長く続くと、気持ち・からだ・考え方に変化が現れます。このことは、多くの人に起こりうる、正常な反応です。
眠れない、イライラする、身体の調子が悪いなどの状態は、「つらい気持ちを誰かに話す」「相談する」ことで、つらさが和らぐことがあります。ひとりで抱え込まず、ご相談ください。
○専門職による電話相談
岐阜県精神保健福祉センター
新型コロナウイルス感染症拡大で不安などを感じていらっしゃる方へ (PDF 318KB)
○新型コロナウイルス感染症の影響による、こころの悩みについて、チャット形式で相談受付
https://lifelinksns.net/(厚生労働省ホームページより)
新型コロナウイルス感染症情報リンク
新型コロナウイルス感染症の発生が複数報告されており、厚生労働省において必要な情報の収集及び公表が行われています。
新型コロナウイルス感染症一般相談窓口
○新型コロナウイルス感染症全般に関して、どこへ相談してよいかわからない方はこちら
県民総合相談窓口(コールセンター)
電話番号:058-272-8198
相談受付時間:8時30分から17時15分まで(土日・祝日も実施)
○新型コロナウイルス感染症に関する相談(発熱等の症状が続いている場合を含む)はこちら
可茂保健所(受診・相談センター)
電話番号:0574-25-3111 内線358
住所:美濃加茂市古井町2610-1
相談受付時間:開庁日(月曜日から金曜日:ただし、祝日を除く)9時から17時まで
○新型コロナウイルス感染症に関する相談はこちら
岐阜県健康福祉部保健医療課
電話番号:058-272-8860
相談受付時間:9時から21時まで(土日・祝日も実施)
厚生労働省 電話相談窓口
電話番号:0120-565653(フリーダイアル)
相談受付時間:9時から21時まで(土日・祝日も実施)
※聴覚に障害のある方をはじめ、電話での相談が難しい方:ファックス 03-3595-2756
新型コロナウイルス感染症が疑われる場合
症状がある人は、可茂保健所(帰国者・接触者相談センター)にご相談ください。
可茂保健所(帰国者・接触者相談センター)
電話番号:0574-25-3111 内線358
住所:美濃加茂市古井町2610-1
相談受付時間:開庁日(月曜日から金曜日:ただし、祝日を除く)9時から17時まで
適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)
新型コロナウイルス感染症への感染の懸念等により医療機関の受診を控える傾向がみられますが、過度な受診控えは健康上のリスクを高めます。
自己判断で受診を控えると慢性疾患の症状悪化や免疫力低下により、ウイルスに対応できない状態になることがあります。まずはかかりつけ医に相談しましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
基本的な感染防止対策の一部が困難な方へのご理解をお願いいたします