よくある質問(国民健康保険税)

HOMEくらし・手続き国民健康保険よくある質問(国民健康保険税)
HOMEくらし・手続き国民健康保険国民健康保険税よくある質問(国民健康保険税)

Q1 国民健康保険(以下「国保」という。)に加入していないのに納税通知書が届いたのはなぜですか  また、世帯主に課税させるのはなぜですか

A 国民健康保険税(以下「国保税」という。)は地方税法により世帯主が納税義務者となります。
 国保税は世帯単位で課税されるため、世帯主が国保に加入していない場合でも、同じ世帯に国保加入者がいる場合は世帯主に納税通知書をお送りします。

Q2 昨年に比べて国保税が高くなったのはなぜですか

A 国保税は国保加入者の所得割+資産割+均等割(人数)+平等割(世帯)の合計額です。次のいずれかに該当する場合は、昨年に比べて国保税が高くなる可能性があります。
 ・加入者の収入(所得)が、前年に比べ増えている
 ・新たに加入された人がいる
 ・加入者のうち40歳になった人がいる
  などの理由により、国保税の税額が変わる場合があります。
  このほか、税率等の改正による場合も税額が変更になります。

Q3 以前住んでいた市町村と国保税が違うのはなぜですか

A 国保税は市町村ごとに運営しているため、それぞれの市町村で税率や計算方法をさだめています。そのため、所得や加入人数などが同じでも税額は異なります。
 また、納期(納める回数)も市町村で異なるため、1期(回)ごとの税額が異なる場合があります。

Q4 会社を退職して国保に入りましたが、社会保険料より高いのはなぜですか

A 国保税は前年の1月から12月までの収入をもとに課税されるため、現在所得のない方でも、前年中の所得をもとに課税されます。現在の収入は、来年度の計算に反映されます。
 社会保険は、会社が加入している健康保険組合の運営に基づいているため、国保税と計算方法が異なります。また、社会保険料は事業主の負担があるため、低く抑えられている場合があります。

Q5 会社の都合により仕事を辞めることとなり、収入がなくなったためどうしたらいいですか

A 会社の都合(倒産、解雇、雇用期間満了等)により国保に加入した場合、申請により、国保税の軽減が受けられる場合があります。
 詳しくは、「倒産などで職を失った失業者医対する国民健康保険税の軽減」をご覧ください。

Q6 年度の途中で加入・脱退した場合、国保税はどのようなりますか

A 月割で国保税を計算します。
 年度の途中で加入した場合は、加入した月から年度末(3月)までを月割で計算し、手続きをした翌月から納めていただくこととなります。
 年度の途中で脱退する場合は、加入していた月から脱退した月の前月分までを月割で計算します。
 後日お送りする「国民健康保険料(税)変更(決定)通知書」でご確認ください。

Q7 会社を辞めてから1年経つのですが、今から国保に加入したら国保税はどうなるのですか

A 前の健康保険を喪失した日が加入日となります。1年前まで遡っての加入となりまので、国保税も加入した月分から遡って納めることとなります。

Q8 会社を退職する予定ですが、任意継続保険と国保税ではどちらが安いですか

A 任意継続保険は、現在加入している会社へお問合せください。国保税は、加入する方の前年中の所得金額に応じて計算することとなります。
 国保税を試算しますのでご希望される方は、住民課税務係にお電話またはご来庁してお問合せください。
  1.確定申告の控えや源泉徴収票など加入年度の前年の所得の分かるもの
  2.加入したい人の人数
  ※あくまでも試算であり決定金額ではありませんので、あらかじめご了承ください。

Q9 加入者個人ごとに国保税を支払いたいので、税額を分けることができますか

A 国保税は、加入している人数分を合算して世帯主に課税するため、加入者ごとに分けて納めることはできません。
 加入者ごとの金額内訳について知りたい場合は、個別に計算することはできますので、住民課税務係にお電話またはご来庁してお問合せください。

Q10 国保税は確定申告で控除できますか

A 国保税は国民年金などとともに「社会保険料控除」の対象となります。
 年末調整時の控除申告書や確定申告の社会保険料控除欄に、その年に支払った国保税額を記載することで控除を受けることができます。
 1月下旬に「国民健康保険税・納付済額のお知らせ」をお送りしますので、確定申告の際はご利用ください。

カテゴリー

お問い合わせ

住民課 税務係

電話:
0574-54-2182
Fax:
0574-54-2461
閲覧履歴

上へ